英会話 – 直訳しない

英会話の勉強を始めたばかりの人がやりがちな失敗があります
まず日本語で考えて それから直訳してしまうこと
本当に やりがちですので気を付けましょう

例えば
彼は足が速い と言いたくて
彼=he 足=foot 速い=fast の知識があると
His foot is fast  と変な文を作っちゃうことになります
雰囲気で分かってくれるかもですが 変です

こういったミスを減らすためにも
なるべく日本語から考えるのはやめましょう
では どうしたらいいか
英語の文章をたくさん読むこと もしくは 英語の動画(ドラマ、アニメ、映画)をたくさん見ること
文章の場合 新聞なら時事と絡めて理解しやすいし語彙力がつきます 
小説なら言い回しの引き出しが増えます
動画は英字幕で見ると何を言っているのかわかります
この際に音声は 日本語でも英語でもどちらでも お好きなほうでどうぞ


上の『引き出しが増える』も文字通りの意味ではなく 知識が増えるって意味ですよね?
『言い回し』も 言葉をぐるぐる回しているわけではありません
ですので 言い回しの引き出しが増える を英語に直訳してはいけません
では 英語にするとどう言えばいいか? 皆さん考えてみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました