大人の英会話-前置詞

受験英語で大きな悩みの種がこの前置詞だと思います
よく前置詞を説明する図を見かけるでしょう
受験英語なら 考える時間があって 正解不正解もあって
しっかりと正しい単語を選ぶ必要があると思います
でも 英語を話しながら 
「こんな感じのことを言いたいから この前置詞を使おう」
なんて考えられません とてもじゃないけど無理です
ではどうすればいいか?
特にどうもしません あまり気にしなくていいと思います
もちろん 頭の片隅でいつも気にするのは大切なことです
ただ意識して覚えなくてもいい
聞いたり 読んだり 話したり
そういうことを繰り返しているうちに 
「この単語と相性のいい前置詞はこれ」
のように自然に出てきます

日本語にも同じような言葉がありますね
前置詞ではなくて 助詞と呼ばれています
例えば 次の文を日本語訳してみて下さい
I went to the library


私は図書館行きました  それとも  私は図書館行きました
『へ』と『に』どっちの日本語文になりましたか?
正直に言って どちらでも大差ないと思いませんか?
小説家さんや 日本語を専門に学んでいる人からすれば違いはあると思いますが
私は違いを明確に言語化できません
日本語を勉強している外国の人に質問されてなんて答えたらよいかサッパリわかりません
でも 行く という単語には『へ』か『に』を使うことがほとんど
ということは知っている っていうか 自然に使ってる

英会話の前置詞もこれと一緒の感覚だと思います
自然に使えるまで何度でも間違えて 何度でもやり直して
そのうち考えなくても適切なものを使えるようになる!
と 信じております

コメント

タイトルとURLをコピーしました