下準備その3

英語には時制があります
大切なのは3つ 現在形 過去形 進行形 です
その他にもいろいろありますが とりあえずこれをマスターしましょう
動詞が変形しますので 単語を調べるときには時制の変化も確認するとよいです
もちろんフワッとで大丈夫

現在形とは 普段のことを言うときに使うもの
主語によっては動詞の後ろにスや(イ)ズなどの発音が付きます
『私は東京に住んでいます(I live in Tokyo)』
『毎日英語の勉強をしています(I study English everyday)』
『桜は春に咲く(Japanese cherry blooms in Spring)』

過去形とは 過去に起こったことを言うときに使います
発音はそれぞれで変化しますので単語を調べるときに一緒に確認すると良いです
『私は東京に住んでいた(今は住んでいない)(I lived in Tokyo)』
『昨日英語に勉強した(I studied English yesterday)』
『桜が散った(Japanese cherry fell)』 

進行形とは 今していることです
動詞の後ろに「イング」を付けると進行形です
『犬が走っている(a dog is running)』
『彼は水を飲んでいる(he is drinking water)』
過去形と進行形を同時に使うこともできます
『私が家に着いたとき犬が鳴いていた(When I came home, my dog was barking)』
もう一つ進行形の役割は 動詞を名詞に変化させること です
こっちの役割の方が使う頻度が高く とても便利です
『英語を勉強するのが好きです(I like studing English)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました